警察官を名乗る電話が来た!詐欺バレた途端 「馬鹿か」 電話音声を公開!特徴と対処法

それ詐欺です

ここ最近、警察官を名乗る電話や警察と思わせる(110をつかった)電話番号での詐欺事件が増えています。

警察官を名乗る詐欺の手口としては

  • あなた名義の口座が押収されている
  • あなたの名前が詐欺グループから出ている
  • あなたの口座が詐欺グループのリストに載っている
  • あなたのクレジットカードが詐欺に使われ、このままでは罪に問われる
  • 訴訟費用という面目で金銭を請求される

などと言って、口座番号や暗証番号を聞き出したり示談金と偽って金を振り込ませようとする手口です。

青森県で実際に起こった警察を名乗る詐欺事件の例

2025年5月に青森県で起きた事件があります。

警察を名乗る男から青森県内の女性に着信がありました。

男は愛知県警捜査第二課のキタジマを名乗ります。

警察を名乗る男
警察を名乗る男

今回押収されている〇〇さんご名義の口座なのですけれども、こちらですね、開設されてから、我々は愛知県警のほうで押収されるまでの間にですね、実際には複数回詐欺グループによって使用のほうがされていたのですね

困った!
困った!

用事があるので30分くらい後にもう一度電話をかけ直してほしい

女性は機転を利かせて、」一旦電話を切り「だまされたふり作戦」で青森南警察署に駆け込みました。

結局、再度電話がかかってきたときには本物の警察を一緒に聞くということになります。

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

今回、事件に関与されているとされる金額なのですけれども、こちら〇〇さんご名義の口座で約数千万円以上にも上っています。法に基づいた話になってくるのですけれども、この金額の規模ですと3年から約10年以下の懲役刑が言い渡されるような事件内容になっているのですけれど

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

〇〇銀行は使われていますかね

電話がかかってきた女性
電話がかかってきた女性

使ってないです

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

〇〇銀行は使われていない、なるほど
ご自身が使われている銀行口座はどちらになられます?

電話がかかってきた女性
電話がかかってきた女性

電話口では伝えられないので、そしたら青森のほうに来ていただくことは可能ですか?

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

愛知まで来れますか?
この電話を録音しますね。

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

生年月日を西暦でお答えください

電話がかかってきた女性
電話がかかってきた女性

生年月日はですね。言えないですね。

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

この録音は、正式にご自身の身の潔白を証明する証拠品の一つとして取り扱われると申し上げたのですね。この録音聴取の最中にお答えをされないだとか、虚偽の申告をされるという対応を取られると、この録音聴取は正式な聴取として認められませんので、法的な効力を失ってしまいますよ

電話がかかってきた女性
電話がかかってきた女性

青森県の警察のほうにいるのですよ

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

うーん、なるほど。なぜそういったご対応のほうを勝手にされているんですかね

電話がかかってきた女性
電話がかかってきた女性

この電話が詐欺だと思って

愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男
愛知県警捜査第二課「キタジマ」を名乗る男

馬鹿か

言葉巧みに女性を騙そうとしていた自称警察は、相手が実際の警察にいると知ると急に態度を変えます。

実際のやり取りや音声はこちらのページで公開されています

警察を名乗る詐欺電話の特徴

  • 110(ひゃくとうばん)など警察をにおわす電話番号でかけてくる
  • +から始まる番号でかかってくる
  • 実際にありそうな課の本名と思わせるような名前を名乗る
  • 実際に足を運ぶことが難しそうな場所の警察署を名乗る
  • 口座番号や暗証番号などを聞き出す
  • 個人情報を聞き出そうとする
  • まれにLINEやZOOMなど動画通話をしてくるときもある
  • お金を振り込ませようとする(逮捕を免れるための費用・訴訟費用の面目)

警察を名乗る電話を受けた場合の対処法

このような電話があったら、まず疑うこと。

相手は言葉巧みに淡々と詰めてくるので、負けそうになりますが、身に覚えがないのであれば潔白を貫くということ。

  • 一旦電話を切って正規の電話番号にかけ直す
  • 一旦電話を切って最寄りの警察署に相談する
  • 自分ひとりで対応しないで家族や親せき、友人を巻き込む

最近は、警察手帳や服装も簡単に偽装できるため、相手から映像や画像が送られてくることもあるかもしれませんが、それすらも信用してはいけない時代。

実際に警察署に出向き、対面で見聞きしたことしか信用してはいけません。

警察の衣装や小物はレプリカでいくらでも売っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました