迷惑メール

大量送信される迷惑メールに騙されるな! 迷惑メール

大手企業や大手銀行、クレジットカード会社、または有名人の名前を語って、大量に送り付けられたメールを「迷惑メール」、「スパムメール」といいます。

Eメールだけではなく、最近は携帯電話のSMS(ショートメッセージ)やLINEなどのメッセージアプリ、インスタグラムやツイッター(X)などのダイレクトメッセージでも行われます。

大体が、クレジットカード情報や個人情報を抜き取ったり、パソコンをウィルスに感染させたり、送信先のメールアドレスが実際に使われているものであるかどうかを判別したり、という目的で大量に送信されます。

一見、個人宛に送られていると思いがちですが、相手は不特定多数に送っていて「1人でも引っかかってくれたらいい」くらいで送っていることが多いです。

また、送信されている内容は、いくらでも偽装が可能です。公式のロゴやメールアドレス、住所が使われいるように見えても、それが必ずしも信用できることにはなりません

送信先のメールアドレスも、ネット上で吸い取っているものや文字列を組み合わせて大量に生成し、送り付けているものも多いので、自分に届いたからといって「自分が該当しているメールだ」と認識しない方がよいです。

迷惑メールや迷惑ダイレクトメッセージが届いても、瞬時に反応してはいけません。
万が一、正式なメールだったとしても一日二日、放ったらかしにしたとしても、問題が起こるようなことはないです。一旦落ち着いて、寝かせてみましょう。誰かに見せましょう。

自分ひとりで対応しないことが、一番です。

怪しいメールが届いたら行うこと

  • 送られてきたメールは「本当に送信元に登録したメールアドレス」なのか
  • 送られてきたメールは「本当に自分に該当しているのか」
  • 送られてきたメールの内容に不審点はないか(公式のロゴや住所が悪用されていることもある)
  • 送られてきたメールアドレス(送信元)が公式とは異なる文字列のメールアドレスが使われていないか
  • 送られてきたメールの本文中の文章が片言になっていないか
  • 送られてきたメールのリンク先が公式のアドレスと異なっていないか(マウスポインタを充てるとブラウザの下に表示されることがある)
  • 不審な点があったら、公式サイトを見てみよう。注意喚起が出ていることがある。
  • 不審な点があったら、メール文中のリンク先をクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないようにしましょう。
  • 一度メール本文や一部をインターネット検索してみましょう
  • メールソフトの「迷惑メール」フォルダに入ったものは、大体「迷惑なメール」と判定しても問題ないです(中には大事なメールが紛れることもありますので100%とは言えませんが)
迷惑メール

急に携帯に届くようになった大量のスパムメール。嘘のように撃退したとあるメール設定とは?【ドコモ編】

セキュリティは強めていたはずなのに、突如大量に届くようになったスパムメールスマホに設定してあるメールアドレスはガラケー時代から使っているドコモのメールアドレスです。スパムメールが横行してからというもの、ドメイン指定受信などを駆使してセキュリ...
それ詐欺です

とうとうNHK?から怪しいメールが届いた!迷惑メールの文面と内容

日本放送協会(NHK)からの不信なメールの数々携帯のメールに「日本放送協会」を名乗るメールが届きました。NHKを名乗るメールを受け取るのは初めてだったので、ちょっとびっくりしました。すぐに不審だなと感じましたが、これを高齢者の方が受け取った...
それ詐欺です

メルカリ(Mercari)?からの不審なメールが届いた【メルカリアカウントの安全性確保に関する緊急連絡】

Mercariからの不信なメールが届きました最近「Mercari」から携帯電話のメールに不審なメールが届きました。メルカリはいつもと違う環境でログインを試みたりすると承認番号をスマホに送信したりするので、普通に携帯電話に届いてもおかしくはあ...
迷惑メール

このメッセージはメーリングリストからです。サブスクリプション登録解除とするとどうなる?【iPhone】

最近、スマートフォン(iPhone)にたくさんの迷惑メールが届くようになりました。以前も経験があるのですが、半年に1度くらいある一定の期間届くようになり、しばらくすると落ち着く・・という状態が続いています。どうやらスパム業者にメールアドレス...
迷惑メール

Appleを名乗る「Appleサポートセンターより、重要なお知らせです」メールが届いた!本物か?偽物か?不審点を調査

Appleを名乗るメールがスマートフォンに届きました。実際に使っているのはiPhoneでAppleIDもありますし、普段あまりAppleからのスパムメールを受け取らないので、受け取った瞬間は一瞬騙されかけました。Appleを名乗るメールの内...
迷惑メール

国税庁を名乗る「e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】」メールが届いた!本物か?偽物か?不審点を調査

国税庁という送信元名でメールを受け取りました。急に思い当たる節もなく、スマートフォンに届いたので一瞬戸惑いました。内容は以下の通りです。国税庁を名乗るメールの内容とタイトル:e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】送信元:国税庁タイト...
迷惑メール

smbc-cardから「ご利用のお知らせ【三井住友カード】」というメールが携帯電話に届いた @mail.yahoo.co.jpからのメール

“smbc-card”から携帯電話メールに届いた不審なメールスマホに届くメール。多くはドコモやauなど、携帯電話会社から支給されたメールアドレスを使っている人が多いと思いますが、迷惑メールが多いので「ドメイン指定受信」など、割と厳しく設定を...
迷惑メール

明らかにNTTからではないメールアドレスから「【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内」メールが届いた!そっくりの偽サイトへ誘導する不審メール

株式会社NTTドコモから届く「ご請求金額確定のご案内」これは詐欺メール?偽物メール?NTTに限らず、携帯電話会社を装ったスパムメールは、以前から多く存在します。ドコモ、au、ソフトバンク・・・不特定多数に送り付ければ、誰かが【該当する】はず...
迷惑メール

ヤマト運輸を装った「お荷物お届けのお知らせ 受け取りの日時や場所をご指定ください」という不審メール 見分け方と対処法

困った!ヤマト運輸からのメールが本物と偽物、区別がつかない!ヤマト運輸からのメールが本物と偽物の区別がつかず騙される!という話題がニュースになっていました。ヤマト運輸に限らず、郵便や運送会社からの偽装メールは、以前から多く出回っていましたが...
迷惑メール

メルカリから「【重要なお知らせ】メルカリ事務局からのお知らせご利用確認のお願い」というメールが頻繁に届く。これは本物?偽物?見分け方は?

ここ最近、スパムメールで多いのが【メルカリ】からのメールです。メルカリを使っている人も多いので、ついつい開封してしまいそうになりますが、迷惑メールである可能性は高いです。そもそも、メルカリから不審なメールを受け取った、当ブログ管理人は、パソ...